2010年05月07日

松匠のキャラクター登場

いつもありがとうございます。

最近、イメージキャラクターや癒しキャラ、ゆるキャラなどをよく目にしますね。


そこで、植木屋さんで、キャラクターを作っているところはないかと、

いろいろ探してみましたが、見当たらないのです。


ふと、松匠のキャラを作ってみたらおもしろいだろうなと,思いつき、即、行動。。。




コラボMなし.jpg


私の似顔絵とともに、ツーショットです。



キャラ顔にっこり.jpgキャラクター.jpg




なかなか、おもしろいでしょう。


彼の名前がまだ、ついていないので、

いい名前があれば、聞かせてください。



お客様を幸せにする笑顔の庭師

posted by 親方 at 11:27| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2010年04月29日

松のみどり摘み実演講習会開催

いつも見に来て下さり、心から感謝いたします。

今日は私が以前から、温めていた思いを、アウトプットしてみようと、思います。

私が見る限り、「お庭のお手入れ」で困っている方が、
結構いはるんやないかと思っていたのです。

たとえば、昭和の時代、親世代が家を建て、庭を作り、たくさんの植木を植える。
これが、ひとつのブームみたいな時代ですね。

その家を子世代が受け継ぎます。
すると、庭に管理費もバカになりません。
そして、誰に頼んだらいいのか分からない。

そうそうと、うなづいている人が、目に浮かぶようです。

本来の庭の意味は、庭をみて日々のストレスを解消、ゆったりとした時間を楽しむ、
四季の移ろいを楽しみ、自然を感じ、家族が会話をし、人を癒してくれる存在だと
思うのです。


しかし、今の状態では、ただの、「やっかいもの」なのです。


そこで、庭師として、お役に立てること、アドバイスできること
はないんだろうか?、といろいろと、考えました。

お庭を手入れすること、これは当たり前なのです。


それは、私の持っている、「プロとしての技術」を一般の方にお伝えすることなのです。


自分でやってみることで、植物やお庭に対して、新しい発見や感動、
愛情が自分の内側から、湧いてくるかもしれませんね。。


これからの時代、「自分の庭は自分でやりましょうよ」ということが、キーワードなりますね。

自分で出来ることは自分で、手に負えないことは
庭師にお願いすれば、いいんじゃないでしょうか?


その第一回目として

      松のみどり摘み実演講習会      を企画しました。


お庭に松のある方、みどり摘みってどうやってするんやろう?と
興味がある方、ぜひ参加してみてください。

このような機会は、あまりないのです。
そして、みどり摘みの時期は、一年の内、この一か月あまりに限られます。

また、困っているお知り合いの方にも、知らせてあげて下さいね。



P1040805s-.jpgP1040881s-.jpg 
みどり摘み 作業前            作業後



 
日時    平成22年5月29日 (土曜日)

        午前10:00〜午後4:00 (予定)

場所    大阪府池田市古江町  松匠 農園  (詳しくはお申込みの際に)

参加料   3000円 (当日、お支払下さい)

     お申込みはメールにて、こちらへどうぞ
      
            yb5rd6@bma.biglobe.ne.jp


※参加人数が確定しだい、締め切らせて頂く場合がございます。


今後、庭木の剪定講習会も企画、提案させて頂きますので
楽しみにしてください。

また、こんな講習会をしてほしい、などのご要望があれば
私の出来る範囲のことなら、させていただきます。

今後とも、よろしくお願いいたします。


        お客様を幸せにする笑顔の庭師
posted by 親方 at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭づくりとお手入れ | 更新情報をチェックする

2010年04月25日

緑があるだけで、潤います。

いつもありがとうございます。

午前中に仕上げてきた、植栽のお話です。

今日は豊中市のN様にお伺いしました。
ありがとうございました。

建物の仕上げがコンクリートの打放し仕上げになっており
植栽はまだ、されていませんでした。

打合せでは、シマトネリコ、オリーブ、アジサイアナベルなど、平地には芝生のご希望でした。
あとの空間は自分達でお花を楽しみながら、植えられるそうです。

お花の話で、白をベースにイメージされていて、なかなか渋く納まりそうだなと、感心しました。

これまで、リビングやキッチンから、帰宅するとすぐに無機質な風景が目に入っていましたが
生活に緑を取り入れることで、ゆとり、潤い、楽しみなどを得ることができると思います。

P1040892s-.jpg


少しでも、幸せのお手伝いができたでしょうか?

これからもそんなお手伝いをしていきたいものですね。。




川西市の満願寺さんの石階段の進捗状況です。

P1040891s-.jpg

まだまだ、先は長いです。



お客様を幸せにする笑顔の庭師
posted by 親方 at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭づくりとお手入れ | 更新情報をチェックする

2010年04月22日

松匠に新しい風

いつも見にきて下さり、ありがとうございます。

今週から、川西市の満願寺さんでお世話になっています。

仕事の内容ですが

本堂西側から霊園に向かう山道があります。
ここは整備されておらず、あまり利用されていませんでした。

お墓参りの方が利用できるようにと
院主様からお話がありました。

ありがとうございます。

P1040630s-.jpgP1040884s-.jpg

     作業前               作業状況        霊園から本堂西側を見下ろす


まず、枯木、倒木の撤去、続いて、ミニユンボで通路を掘削しながら
通路巾を確保しながら、根等の除去を行いました。
それと並行して、石の運搬、石積みと作業を進めていきます。

また、状況は報告します。




 昨日から、松匠に新しい風が入ってきました。

これからの松匠にどんな松風が吹くか、
とても楽しみです。

今いるスタッフ同様、大切な家族が増えたことに
感謝します。



お客様を幸せにする笑顔の庭師

posted by 親方 at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭づくりとお手入れ | 更新情報をチェックする

2010年04月11日

植物にとって春が一番いい時期

いつもありがとうございます。

今日は、先週施工した、箕面市Y様のお庭のご紹介です。

 HPからのお客様です。昨年の9月ごろのお問い合わせいただきました。
その時点では、建築が施工中でしたので
「植物にとって春が一番いい時期なので、それくらいに施工されてはどうでしょう」
とアドバイスをさせていただきました。

そして、春です。

3月に打ち合わせに伺いました。
まず建築に伴い、市の指導によって、ソヨゴ、ヒラドツツジ、サツキなどが植栽されていました。
そして、予算にあわせて、既存の植木を使い、玄関まわり、お隣との目かくし、砂場を
考えてほしいというご希望でしたので、後日イメージスケッチにて説明させていただきました。


P1040722s-.jpgP1040838s-.jpg

玄関まわり  お客様のご希望により、シダレザクラを植えました。
         少ないですけど、お花見は出来そう。。


P1040721s-.jpgP1040833s-.jpg

お隣との目かくし  シマトネリコ、ジューンベリー、シラカシなど

P1040837s-.jpg

リビング前  山取りのおもしろいヤマモミジを提案させていただきました。
         ちょっと変わっていて、いいでしょう。春の芽出しを楽しみにされていました。

庭づくりは、一度で完成させることに、越したことはないのですが
様子を伺いながら、ポイント、ポイントを押さえ、その過程を楽しむことも
庭づくりのひとつのではないでしょうか?。。


また機会があれば、他のスペースも充実させたいものですね。。


ありがとうございました。


                      お客様を幸せにする笑顔の庭師
posted by 親方 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭づくりとお手入れ | 更新情報をチェックする

2010年04月10日

南国風な植栽

いつもありがとうございます。

今日は和泉市のN邸でのお仕事です。

今日の施主様は、お庭を南国風に仕上げたい。

そしてもう一つ、お庭で子供が遊べるように、出来るだけ広く。

という、ご希望でした。


P1040868s-.jpgP1040869s-.jpg


ここに植えられている、フェニックスロベリニーとハイビスカスは
施主様が手配されました。

その他に、ブルーアイス、オリーブ、ニューサイラン、花もの、北側にはハイノキ、
シマトネリコなどを植栽しました。

材料などの選択は打ち合わせの上、決定し、あとの配置、低木等の選択は
松匠さんでお願いしますとのことでした。

お庭が完成して、施主様から
「予想以上の仕上がりに満足しています。」

うれしいひと言がいただけました。

喜んでいただけて、何よりです。

ありがとうございました。


 
                お客様を幸せにする笑顔の庭師
posted by 親方 at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭づくりとお手入れ | 更新情報をチェックする

2010年03月04日

お寺で石積み

 いつも見に来て下さり、ありがとうございます。

今日はいつもお世話になっている川西市の満願寺さんでの石積の復旧工事のお話です。

近年、境内の石積が亀裂が入ったり、腹んできたり(石が飛び出てきたり)
といったことが
目立ってきました。
これは阪神淡路大震災の時、下から突き上げるような揺れがあり、
その時の小さな亀裂やずれが影響していると思われます。



P1040180s-.jpgP1040610s-.jpgP1040617s-.jpg

     作業前               石積み作業中           完成

既存の石積は取り壊しの際、とても簡単に崩すことができました。
これは石と石との噛み合せがあまく、崩れやすいということです。

そこで職人との話し合いで、できるだけ、噛み合わせを重視した石積に
意識を持って、作業を進めて行きました。




ここで、うちの職人、青ちゃんの 深イイ話 です。


「石積みは、ひとつの石を絶対に動かないように、噛み合せ、
ひとつひとつに気持をこめて積み上げていくんです。
やがて、石積みが完成し、そこには職人の人格が表れるらしいです。」


どうでしょう
完成した石積みには、青ちゃんの妥協を許さない性格が出ているように思うのですが。。。。


最後まで読んで下さって、ありがとうございました。


                      お客様を幸せにする笑顔の庭師

posted by 親方 at 09:13| Comment(1) | TrackBack(0) | 庭づくりとお手入れ | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

できるだけシンプルに

いつも、ありがとうございます。

今日は、設計事務所 なづな工房 嶋崎さんとの庭づくりです。http://www.naduna.net/

場所は 川西市水明台  施工期間 3日間(今日完成です)

心掛けた点として、お隣との目隠し、小さな子供さんがのびのびと遊べるスペースなど

そして、将来を考え、植栽の間隔を広めに、見た目もさわやかに

嶋崎さんと松匠と楽しみながら、庭づくりをしてきました。


P1040561s-.jpgP1040565s-.jpg

作業前               アプローチ シホウチクとオタフクナンテン

P1040572s-.jpgP1040575s-.jpg

  家庭菜園 と芝生広場   道路から見たガレージと前庭    


P1040573s-.jpg

  リビングからお隣



以上です。

また、なづな工房さんが、こちらのお宅で、オープンハウスをされます。

日程と場所は後日おしらせします。

お近くの方は是非、見に来てください。


                   お客様を幸せにする笑顔の庭師
posted by 親方 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭づくりとお手入れ | 更新情報をチェックする

2010年01月21日

アカマツを使っての庭づくり

いつも見に来てくださり、ありがとうございます。

前回は初エステの記事でしたが、今回は2010年、初庭づくりのお話です。

今回のお客様は箕面市にお住まいの方で、ホームページを観られての依頼です。

以前のお庭は、松、マキ、梅、キャラボク、ヒイラギ、ソテツなどの仕立物が
かなりの密度で植わっていたそうです。どうにかしたい・・・

そこでご主人が立ち上がられたのです。
私が伺った時には、ほとんど撤去されていたのです。

お客様のご要望

その1  手間のあまりかからないお庭にしたい

その2  あまりごちゃごちゃと、植えたくない

その3  自然風な和風庭園にしてほしい

そこで、お客様を幸せにする笑顔の庭師の登場です。



雑木と石を使った、イメージスケッチをもって、提案させていただきました。

イメージスケッチs-.jpg


着工から完成(今日)まで、7日間、庭づくりに集中して、とても充実した日々でした。

3日くらい前に、当初予定をしていた雑木だけでは、何か、もの足らなさを感じていました。

そこで、家の職人たちと、話合った結果、アカマツの自然形をチョイスしようということに。。

なかなか、これがみつからない。取引先の材料屋さん2、3軒に問い合わせたところ

やっと、昨日、アカマツの材料屋さんを紹介してもらい、見に行ってイメージどおりの

アカマツと出会いました。

そして、今日、うまくいってくれよ。。。と祈る思いで立て込みました。

うーん、なかなか、いいじゃん。。

この達成感、ワクワク感、庭師になって良かったかも。。。

そんなことを思っています。


P1040418s-.jpg

上が、作業前です。

下が、完成です。


P1040527s-.jpgP1040522s-.jpg

P1040532s-.jpg



                           お客様を幸せにする笑顔の庭師








posted by 親方 at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭づくりとお手入れ | 更新情報をチェックする

2009年12月07日

冬の備え

いつもありがとうございます。

今日は、三重県いなべ市という所まで、剪定と雪吊りに行ってきました。

ここの庭は4年くらい前の、松匠の作品です。
http://www.e-matsusho.co.jp/example_new03.html

施工当時と比べ、庭が落ち着いてきました。
P1040410s-.jpgP1040409s-.jpg

この付近は山がかなり高く、雪も結構、降るときいています。
大阪では雪吊りは絶対しないのですが、年に一度はここにきて、
雪吊りです。
あ〜、今年も、もう終わりやなあ〜。。。


あ、そうそう。
仕事が終わり、名神高速で多賀SAにより、トイレに入ったときのことです。

以前ブログに「ちいさな感謝」という、記事の中で、
清掃員のおばさんに「いつもきれいにしてくれて、ありがとう」と
声に出していきたい、と書いたことがありました。

それをやっと、言うことができました。
 「おばちゃん、いつもありがとう。」

おばちゃんはビックリして、固まっていましたが・・・・・。

私自身も、お客様に「松匠さん、ありがとう」と言われたら
たまらなく、うれしくなります。
それと一緒で、言われた方はすごく、いい気分になると思います。

こんな、ちいさな感謝がどんどん広がれば、ええのになあ〜。。。

今日は、ええ一日やった♪

みなさん、もうそろそろ、冬の支度しなはれや。


                     お客様を幸せにする笑顔の庭師
posted by 親方 at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭づくりとお手入れ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。