今日は一カ月ぶりに休みが取れ、院主様にお願いをして初参加です。
日頃、流れている時間を止めて内観をしてみる。
姿勢と呼吸を整えるだけで内観まで程遠く、あっという間だった。
次回も休みが取れれば参加するつもりだ。

http://www.manganzi.jp/ajikan.html
参加者の皆様、ありがとうございました。
午後から雨天のため、2時間の講習となりとても残念です。
次回は内容を濃くし、きれいに見せる技をお伝えします。
【ミッション=社会に果たすべき使命】
株式会社 松匠は、明るい家庭を築きたいお客様に、自社の持っている技術力とイメージ力により、お庭を通して生活により多くの潤いをもたらします。
お庭づくりは、ローメンテナンスで粋な空間、お手入れは透かし剪定により、
自然な空間を明るく元気なスタッフが演出する事を通じて,ずっと見ていたいお庭
、降りて植物とふれあいたいお庭、友達に観に来てもらいたいお庭づくりを実現し、家族の会話がはずむ、楽しく、幸せな住環境を提供することを使命とします。
これが私の庭師としての使命とします。
今日は一番手ごわい階段脇の高生垣の作業です。
この生垣はアラカシ、カナメモチ、ツバキ、ヤマツツジ、ネズミモチ、チャノキ、ソヨゴ、等の混垣になっています。近くでみると結構、迫力があります。
生垣の天端の幅は2m50pと広く、まるでスキーのジャンプ台です。
右側での作業は1本はしご生垣の真ん中に立てて、もぐらたたきのようにあちこちで顔をだし両手挟で刈り込んでいきます。
みなさんはこんなに広い生垣なら、バリカンを使えばいいと思われるでしょうが、アラカシの生垣は葉が大きいため、切り口がギザギザとなり、とても仕上がりがきたなくなります。たとえば、サツキ、ヒラドツツジ、等の大刈込み、カイズカイブキの生垣はバリカンで刈り込んだ後、両手挟で仕上げます.
明日はモッコクとアラカシの透かし剪定の予定です。
ほな また・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。