2013年06月27日

兵庫県小野市で庭づくり 準備始まる

今日はなづな工房の嶋崎氏と現地打ち合わせをし,建物や植栽地のスケール感を確認後、
イメージをもったまま植木の卸し業者の元へ。。。

いつもであればイメージにあったものが見つかるまで4、5カ所周るのですが上手く2人の意見といいものに出会い3カ所で済んだ。


image-20130627202533.png



image-20130627202816.png

いつもお世話になっている若生商店 三田農場の若生さんです。

一般の方でも入場可能なので、庭木を探している方はいかれてはどうでしょうか?



posted by 親方 at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭づくりとお手入れ | 更新情報をチェックする

2013年06月26日

アラカシの低生垣


image-20130625222040.png



image-20130625222058.png





満願寺さんのサツキと低生垣の剪定

アラカシは両手鋏、サツキは広範囲のためバリカンを使用



アラカシの低生垣は植栽してから20年近く経ちますが形はほとんど変わっていません。

このように昔からある庭木は長い歴史の中でほぼ同じ大きさ、形を維持出来るものが選択されています。

また、近年の庭木としてシマトネリコやゴールドクレストなどを植栽されていますが、観賞できるのは10年くらいであとは目ざわりになってきたり、成長が早いため倒壊や周囲の構造物を押し上げるといった例が多く見られます。

やはり庭づくりの際に10年を一つの区切りとして模様替えも考慮しておく必要があると思います。












posted by 親方 at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭づくりとお手入れ | 更新情報をチェックする

2013年06月24日

第4回松のみどり摘み講習会報告

松のみどり摘みもいよいよ終盤。

昨日の講習会、雨なんか降る訳がないと全員カッパを持参せず、心地良い雨に打たれての講習会でした。

皆さん経験者ですが、自分流のやり方をリセットし、ゼロから私のやり方を試していただきました。

そこまで切っても大丈夫ですか?

今なら大丈夫。。
ただし、時期を間違うと発芽しません。

中途半端にみどりを摘むと葉の長さが揃わず、残念な結果になります。

手の動き、ハサミの角度、不要な枝の抜き方など、いつもと違ったと思います。

今日の経験を自分なりに判断し、
最もいい方法にアレンジして下さい。



みどり摘は一般的には認知度が低いので施主様に勧めるには長所やリスクなど充分な説明をし、納得を得ることが大切です。



image-20130623193317.png


image-20130623193331.png

posted by 親方 at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

澄みきった空の下

今日は和歌山市での仕事です。

朝6:30に出発、阪神高速に乗り和歌山へ
途中、景色を見ていると大阪市内の空気が澄みきって、遠くの山や海までくっきり見えた。
日頃は中国からの空気などでよどんでいるが台風の影響で風向きが変わったようだ。
昔はこの空気感が当たり前だったのだろう。
久しぶりの空気感に嬉しくなった。

今日の松は出雲松であり、私たちでもなかなかお目にかかれない逸品だ。


image-20130612194221.png


image-20130612194336.png



image-20130612194350.png





剪定前の状態はさすがに見づらいが、夏服に衣替えするように涼しくなっていく。
やがて9月ごろには新芽が出揃い、冬服をまとっていく。
こんな移ろいを楽しむ施主様も私のまわりには少なくありません。

明日は明石市に行ってきます。

posted by 親方 at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭づくりとお手入れ | 更新情報をチェックする

2013年06月10日

姫路でみどり摘み コーチング

今日は松匠の松を購入された造園業者さんの依頼で松匠の手入れ方を伝授してきました。
施主様が松匠の手入れを気に入って下さったそうです。

image-20130610204600.png


image-20130610204623.png


また、6月23日にも松匠の農場にて講習会を開催しますので興味のある方はご連絡下さい。
posted by 親方 at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2013年06月03日

万博日本庭園 みどり摘説明会


万博日本庭園 松のみどり摘み説明会が行われました。
一通り説明をし、ハサミを持ってもらい実践です。



image-20130603180832.png




image-20130603181233.png


image-20130603181247.png
posted by 親方 at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 庭づくりとお手入れ | 更新情報をチェックする

2013年06月02日

庭のお披露目会

あかい邸でのお披露目会の様子


image-20130602165939.png




image-20130602182637.png


ぼ、ぼくにもください。。

image-20130603065050.png
posted by 親方 at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2013年06月01日

今年もやります。第4回松のみどり摘み実演講習会 

お陰さまで、松のみどり摘み実演講習会も今年で4回目となりました。

毎年参加されている方はあと少しで松職人としてデビューできるところまできています。

自分でやってみないと、始まらない。。

興味のある方はどなたでもご参加ください。




日時    平成25年6月23日 (日曜日)

  
       午前10:00〜午後3:00 (予定)


場所    大阪府池田市古江町  松匠 農園  (詳しくはお申込みの際に)


参加料   8000円 (当日、お支払下さい)


内容    みどり摘みの基本から枝の抜き方まで


ご用意いただくもの 芽切鋏(お持ちでなければ各自ご購入ください、少しならお貸できます)
             
              長袖、長ズボン、タオル、麦わら帽子等、水筒
              
              日焼け止めクリーム(お肌のケアーをお忘れなく)

 

           


       お問い合わせ、お申込みはお電話 072-753-7580

            

       メールは、こちらへどうぞ info@e-matsusho.co.jp
           ※参加人数が確定しだい、締め切らせて頂く場合がございます。

posted by 親方 at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。