いつも見に来て下さり、ありがとうございます。
今日はいつもお世話になっている川西市の満願寺さんでの石積の復旧工事のお話です。
近年、境内の石積が亀裂が入ったり、腹んできたり(石が飛び出てきたり)
といったことが目立ってきました。
これは阪神淡路大震災の時、下から突き上げるような揺れがあり、
その時の小さな亀裂やずれが影響していると思われます。
作業前 石積み作業中 完成
既存の石積は取り壊しの際、とても簡単に崩すことができました。
これは石と石との噛み合せがあまく、崩れやすいということです。
そこで職人との話し合いで、できるだけ、噛み合わせを重視した石積に
意識を持って、作業を進めて行きました。
ここで、うちの職人、青ちゃんの 深イイ話 です。
「石積みは、ひとつの石を絶対に動かないように、噛み合せ、
ひとつひとつに気持をこめて積み上げていくんです。
やがて、石積みが完成し、そこには職人の人格が表れるらしいです。」
どうでしょう
完成した石積みには、青ちゃんの妥協を許さない性格が出ているように思うのですが。。。。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
お客様を幸せにする笑顔の庭師